結婚していない男性心理

現在未婚の方で、結婚したいと考えている方はなんと9割以上いるとの結果が出ています。
それではなぜ結婚したいと思ってはいるのに未婚の方が多いのでしょうか?
未婚男性、未婚女性共に結婚に対する考え方が違っているからなのです。
男性にとっての結婚とは
男性は大半の方が結婚と聞くと、責任を負うと感じるのです。
これが、現状結婚していない男性が一歩踏み出せずにいる理由の大半を占めます。
「出世してから」、「ある程度稼いで貯金ができてから」、
「自分にはまだ責任を終える立場ではない。」
といったように考えるため結婚を先延ばしにする男性がとても多いのです。
これらのことから、決して結婚したくないからという理由ではなく、結婚する相手のことを想って
自分に自信が持てるようになってからと考える男性が多いことがわかります。
女性にとっての結婚とは
女性には結婚に対しての考え方が2パターンあります。
結婚したいと考える女性と現状が幸せと考える女性です。
結婚がしたいと考える女性は、「家庭を持ち安定した暮らしが欲しい」「早く子供が欲しい」と考えます。
しかし、現状維持を希望の女性は「実家暮らしで楽な環境を手放せない方」や「お金を自由に使える」、
「好きな時に旅行などに行ける」といった考えから結婚を敬遠する女性もいます。
どうしたらよいのか

結婚したいと考える女性と結婚を先延ばしにしてしまう男性とでは、男性が結婚に前向きになるまで待つしかないのでしょうか?
決してそうではありません。
男性は、一人で責任を負うと考えるのではなく、結婚生活とは二人で作り上げていくものであると捉えるようにしましょう。
子供ができたら女性が子育てをするのであれば男性ががんばるということは事実です。
しかし、早い段階で結婚をし二人でその後の人生設計をしっかり行う事。
明確なビジョン、目標があるから頑張れる。
二人で作り上げていくという考えであれば成り立つのではないでしょうか?
結婚したい女性全員が男性にすべてを任せるわけではありません。
プライドもあるし、弱みを見せるようなことを男性がしたくないことも分かります。
しかし、女性には子供を産める限界もあります。
勢いだけで生活はできませんし、先立つものがないと厳しいというのも分かりますが、
男性は前向きに結婚についての意識改善をし、相手の女性と話し合ってみることがとても重要です。
不自由な暮らしをさせたくない、一人だった時の生活水準を落としたくない方も多いとは思いますが、
すべてを話しそれでも一緒に居たいと言ってくれる女性とは早い段階での結婚が転機にもなります。
すべてを話し離れていってしまうならそこまでだったと考え、次にすぐに決断できるように備えるのがよいでしょう。
まとめ
いかがでしたか
今回は結婚に対して濁してしまう男性の考えについてお伝えいたしました。
男性は、先の生活のことを考え責任のもとで葛藤しているのです。
女性はせかすのではなく、二人でという協力的な姿勢、男性がなぜ渋るのかという事を理解してあげることが
早く先に進むうえでは大切であることを覚えておいてください。
男性も、あまり後ろ向きになりすぎずに結婚に対しての話をもっともっと女性と共有することで、
お互いの理解も深まり円満に結婚へのお付き合いを進めることができるようになるでしょう。
恋愛結婚、お見合い結婚どちらが上手くいく?長続きする?

恋愛結婚とお見合い結婚では結婚後どちらがより長続きするのか?
それはもちろん恋愛結婚でしょ!!
そう思う方とても多いのではないでしょうか?
実は、お見合い結婚の方が長続きするんです!
それはなぜか?
これには、獲得感と損失感というものがかかわってきます。
・獲得感とは
最初マイナス評価だったものが最終的にプラスの評価を得られると感じるもの。
「最初は嫌われていたが、最後には好意を得られた時に感じる」
・損失感とは
最初プラス評価であったが、最終的にマイナス評価を得た時に感じるもの。
「当初好かれていたのに、最終的に嫌われた時に感じる」
では、恋愛結婚と、お見合い結婚のその違いを見ていきましょう。
恋愛結婚

恋愛結婚においては、長いお付き合いの後に結婚となることでお互いをよく知っているから、
うまくいくのではないかと思われがちです。
しかし、知りすぎているため、「前はこうしてくれたのに」といったような不満。
喪失感が損失感となり、お付き合いの段階では順調だったにもかかわらず、いざ結婚したらスピード離婚となる方が意外と多いのです。
お付き合いしていた時と変わらずに接してくれる方とであればうまくいくのでしょうね!
お見合い結婚
お見合い結婚の場合は、最初の印象が必ずしも良いわけではありません。
第一印象が良いことは大前提です。
しかし、感情の振り幅としての極端な例を出すと、
「好きから大好き」、「嫌いから大好き」では後者の方が感情の振り幅が大きいため前者よりも強い大好きになります。
といったように、結婚後見えてくる良いところが多ければ多いほど、結婚後にさらに惹かれていくといったことが起こるのが
お見合い結婚であるためお見合い結婚の方が長続きすると言われています。
まとめ
大恋愛の後結婚。多くの苦難を2人で乗り越えたような方であればずっと良好な結婚生活を送れると思います。
しかし、意外にお見合い結婚でも先の結婚生活で惹かれあい良好な関係を築くこともできるということを覚えておいてください。
お見合いでいい人が見つかった際にはぜひためらわずに結婚も視野に入れたお付き合いをしてみてください。
恋愛するなら○○同士、結婚するなら○○同士?

恋愛は似た者同士、結婚は真逆
今回は、お付き合いするなら似た者同士、結婚するなら真逆の性格についてお伝えしていきます。
似た者同士が上手くいく。
これはみなさん耳にすることとても多いと思います。
しかし、真逆の方との結婚でも実はうまくいくということご存知でしたか? 今回は似ているからここがよくて、真逆だからこそここがいいということをお伝えしていきます。
似た者同士がよいわけ
似た者同士が上手くいくのは、共通の話題、趣味、嗜好が似ていると、相手に対し親近感がわき、ガードが緩くなります。
そして共通の話題で盛り上がれると、お互いにだんだん好意を寄せるようになります。
似た者同士であることで、同じ時間を楽しく共有できるためとても良い関係性を築くことができます。
真逆がよいわけ
結婚するお相手として真逆の方がよい理由としては、自分にはない部分があること、考え方の違い、
このような観点から何かに躓いたとき協力して異なる視点からの解決、
お互いがお互いを成長させる関係性を築くことができます。
まとめ

恋愛は似た者同士、結婚は真逆がいいといった内容をお伝えさせていただきました。
しかし、似た者同士の方が決してダメなわけではございません。
似た考え方であるからこその信頼関係、多方面の考え方を一緒に模索していく事、どちらかが相手を成長させるのでなく、
共に成長していく事の出来る関係性を秘めています。
ただ、真逆の方であれば衝突することもあるとは思います。
ですが、そこからお互いの考えをきちんと話し合いお互いが納得できれば、より良い関係性を保ちお互いに成長していける素晴らしい夫婦となれるでしょう。
似た者同士でも、真逆な方でも、相手を理解しようとする気持ちを大切にし一生のパートナーとして成長していける関係性を築きましょう。
こんな男性に要注意!本当に結婚していいの?結婚すると危険な男性の見極め方6選

こんな男性に気をつけろ!!!結婚したら苦労させられる男性のポイント
今回は結婚相手の男性を選ぶときの気を付けるポイントについてお伝えします。
長く付き合っていると、結婚も視野に入れて考えることが多くなると思います。
そんなとき、このポイントを踏まえてお相手を見定めてほしい。
・自己中心的
・一切家事を行わない
・一人では決断できない
・相談を一切行わない
・気が短い
・浮気性
こういった男性と結婚してしまうと、自身の負担が増え、いらぬ心配事が増えてしまうため苦労してしまうでしょう。
自己中心的
まずすべてにおいて自分を優先するような男性は要注意です。
自己中心的な男性と結婚してしまうと、あなたは常に2番目以降のお取り扱いになります。
自分のことを第一に考えてくれる男性を見つけましょう。
一切家事を手伝わない
これは割と重要なところで、出来ないのと手伝わないのはまるで違います。
出来ないにしてもできないなりの手伝い方があります。
家事は女性が行うものと考えている男性が多いように感じますが、それは間違いです!!
できるならば2人で協力して行うこと、お皿を洗っている奥さんの隣で皿をふく、これだけでも女性は喜んでくれます。
そしてよいコミュニケーションの場にもなります。
一切やらない方は要注意!!できないなりに手伝おうとしてくれる方、手伝ってくれる方がよいでしょう。
一人では決断できない
1人では何も決断できない男性と結婚してしまうと不安も募りますし、本当に信頼してよいのかと不安になってしまいます。
夫婦での決め事も常に母親に相談するといった男性には気を付けましょう。
相談を一切行わない

何のための夫婦なのか!何も相談せずに決断してしまう男性にも気を付けましょう。
何でも二人で乗り越えていこう!これが夫婦のあるべき姿ではないのだろうか?
そんなことはお構いなしに、何もかも一人で判断して事後報告の男性には注意が必要です。
気が短い
性格のお話になりますが、気の短い方、怒りっぽい方にも気を付けましょう。
イライラして声を荒げてしまう。そういったこともあるとは思います。
しかし、家庭内暴力に発展してしまう可能性も無きにしも非ずです。
余裕があり、何事にも落ち着いて対処できるような男性が望ましいですね。
浮気性
浮気性の男性はもってのほかです!!!
結婚したら変わる!
そんなことありません!人としての本質はなかなか変えることはできません。
浮気性の方と結婚してしまったら、余計な心配ごとが増え、あなたの精神的疲労が増す原因にもなります。
是非誠実な男性を見極めてください。
まとめ
今回は結婚するときにお相手の男性のここに気をつけようというお話をさせていただきました。
いかがでしたか?
周りにもこんな男性がいらっしゃるのではないでしょうか?
自身の中で相手のここは許容できるといったこと以外は上記に注意して結婚のお相手を見極めてみてください。
決して妥協ではなく、ご自身の理想の結婚生活を実現するために是非覚えておいてください。
こんな女性に要注意!本当に結婚していいの?結婚すると危険な女性の見極め方4選

こんな女性に気をつけろ!!!結婚後常にハラハラさせられる女性
性格の不一致、浮気で、家事をしてくれなくて、仕事が忙しくてといったように昨今様々な理由で離婚されている方いらっしゃると思います。
そんな男性の為に、結婚する前に是非読んでいただきたい!!!
結婚したら苦労させられる女性の特徴をお伝えしたいと思います。
・金遣いが荒い女性
・男友達が多い女性
・家事ができない女性
・わがまま、自己中心的な女性
こんな女性には気を付けましょう。
金遣いが荒い女性

浪費家の女性には注意しましょう。
自身の稼いだお金をすべて使ってしまうような女性だと、お金の管理ができず、結婚後苦労することがあります。
すべてのお金を共有するわけではありませんが、家の購入であったり、養育費のことなどお金を管理できない女性と結婚してしまうと、
長い目で見ると不具合が生じるでしょう。
男友達の多い女性
男友達が多い女性は要注意です。
浮気につながる可能性が高くなります。
友達だからと言っていても、所詮は男と女です。
2人で出かけるような関係性があると男性は異性としてみているので、きっかけさえあれば男女の仲になってしまいます。
そしてそういった観点から男友達の多い女性には、余計な心配をするようになり、安心できないことが多いでしょう。
家事ができない女性
掃除、料理、洗濯といったような家事ができない女性も要注意です。
家事が全くできない、しても適当といった女性と暮らしてしまうと、
いずれ部屋が汚くなっていったり、子育てなども任せられないのでは?と不安になってしまいます。
わがまま、自己中心的な女性
わがままな女性、自己中心的な女性、これらも注意すべき女性です。
適度なわがままは男性側も受け入れる必要がありますが、度が過ぎるわがまま、度が過ぎる自己中な女性は気を付けなければなりません。
・わがままは言うが自分のことですら何もできない。
・すべてにおいて自分が最優先
・自分の意思を通しすぎてまるで話し合いにならない
このような女性は、結婚後も自分を最優先にして、自分の意見こそ正しいという考え方で、まるで話を聞いてくれない可能性が高いです。
そんな女性に育児や家庭のことを任せられるのか心配になるでしょう。
まとめ
今回は、結婚する前に確かめたい女性の特徴についてお伝えさせていただきました。
いかがでしたか?
お金の使い方に難ありの女性は、結婚したからといってすぐに変われません。
2人で生きていく、ゆくゆくは子供も生まれたり・・・
そんな時に困ってしまいます。
さらに、仕事をし、家族を養っていくのは大変です。そこで更に結婚した女性が不安要素のある方だと、信頼を置けるはずの結婚が破綻してしまいます。
家事においてもそうです。お互いに協力して行うことは大切です。
ただ全くできない、全くやらない方には気を付けましょう。
女性の表面ではなく、結婚後に見えてくる中身を先にみぬいておくことがとても大切です。
素晴らしい女性を見つけ、幸せな結婚生活の為にもぜひ知っておいてください。
今の相手と将来を見据えるなら絶対に見落としたくないポイント5選

今の相手と将来を見据えるなら絶対に見落としたくないポイント5選
付き合っていくうえで価値観の一致はとても重要な項目です。
そのための確認すべきポイントをお伝えします。
価値観の違いで別れてしまうカップルはとても多いです。
流れのまま、相手をよく知らないまま付き合ってしまうと、
「こんなはずじゃなかった」「思ってたのと違う」。 ということが起きてしまいます。
今回は、付き合うまでにここだけはお互いに知っておきたいポイントについてお伝えします。
お付き合いしてから後悔しないためにも是非確認してみてください。
- 会う頻度、連絡頻度
- 金銭面の価値観
- 食の好み
- 将来設計
- 信頼を置けるか
ポイントその1 『会う頻度、連絡頻度』
まず重要なポイントとなるのは、相手がどのくらいの頻度で会いたいと思っているのか、連絡頻度はどのくらいがよいかです。
会う頻度は、お互いに無理のないペースで。
相手を尊重し、決して自己中心的にならないこと。
ただし、相手に何かあったら真っ先に駆けつけてくれるような方が望ましいですね。
どちらかが無理に合わせるといった関係ではいつか破綻してしまいます。
お互いの適度な距離感を見極めましょう。
そして、女性は日ごろのメッセージのやりとりが多い方が安心するケースが多いですが、男性は日常のやり取りが苦手な方も多いため、
メッセージのやり取りを強要するようになるとうまくいかなくなることも。
しかし、付き合う前に相手がどの程度までの連絡頻度が許容範囲かを確認しておき、重要な連絡や相手を不安にさせないための連絡は絶対にするといった事前の取り決めを行うのは効果的です。
そうすることでお互いに苦に感じることなく連絡のやり取りを行えるでしょう。
ポイントその2 『金銭面の価値観』
次に、先を見据えるなら大切なポイントとして、金銭的価値観が挙げられます。
金銭面のずれが大きくなればなるほど、どちらかが我慢を強いられてしまうことや、結果的な別れに直結することが多いです。
やはり、先を見据えるのであれば必ず確認しておかなければならないポイントの一つです。
きちんとした生活が送れているのか?
今後結婚するとなればいつまでも独身のような金銭感覚ではいられないタイミングが必ずやってきます。
しかし、すぐにその感覚を治すことはできません。
お相手ができたタイミングでどのようなお金の使い方をするのかをデートの中や日々のやり取りの中から確認しておきましょう。
以下に気を付けるべき男性の特徴を例として挙げさせていただきます。是非確認してみてください。
こんな男性は散財タイプ
①毎回高級そうなお店に誘われる
②常に外食
③特別な日でもないのに高価なプレゼント
④よく高価な物を買っている
上記のものは例となります。
実際にお金持ちの方であれば問題ないですが、そうでない場合、堅実そうに見えても、見栄やプライドからこういった行動に出てしまう方もいるので気を付けましょう。
実際にお付き合いした後、先の結婚のときに苦労する可能性が高くなります。
ポイントその3 『食の好み』
女性目線であれば「男性の胃袋をつかむ」なんてことをよく聞くと思います。
食の好みが合うかどうかは一緒に過ごしていくうえで重要なポイントです。
お相手の好き嫌いが多いため、偏った食事になってしまうこと、あのお店に行きたいけどお相手と好みが合わないから行けない、なんて経験が皆様あるのではないでしょうか?
好き嫌いが対極だと、一緒に食事に行っても楽しくないと感じることや、同じ食卓を囲んでいるのに別々の料理になってしまうことも。そして手間もかかる。
楽しいはずの食事が暗い雰囲気になってしまうため食事の好みが会う方であることが望ましいですね。
ポイントその4 『将来設計』

お付き合いの先を目指す方はぜひ押さえておきたい相手の将来設計。
お相手がいつまでに結婚したい、自身の仕事に関しての思い、もし結婚をするなら家庭に入って欲しいのか、共に働いてほしいのかというように、
知りたいと思うポイントは人それぞれだと思います。
しかし、確認をしないままお付き合いをして、その後お相手に結婚の意思がないことを知り、無駄な時間を過ごしてしまったと考える方も多いのではないでしょうか。
お相手の将来設計を確認してからお付き合いをすることで、将来についてのお話、自身の想いを形にしていけるかが決まります。
決して付き合う前に結婚の意思がない方とは結婚できないというわけではありませんが、結婚に対して前向きに取り組んでいる方と比べると、結婚の意思がない方の意識改革は難しいと言えるでしょう。
ポイントその5 『信頼を置けるか』
お相手が信頼を置ける方なのか?
これに関しては判断がとても難しいですが、信頼ができなくなってしまいうまくいかないケースもよく見受けられます。
交際前では、お相手に良い印象を残すために行動するため判断しにくい内容です。
しかし、過去の恋愛で相手の方と真剣に向き合ってきたのか、まじめな話し合いをできる方なのかが分かるとよいでしょう。
相手と話し合うことなく、一人で決めてしまう方、相手の意見を一切聞かない方であると、すべての信頼を預けることは難しいでしょう。
まとめ
いかがでしたか。
今回は、交際前に先を見据えるなら確認しておきたいポイントを5つお伝えしました。
交際を経てその先の結婚というスタートラインに立つまでには、自分のみならずお相手との信頼関係を築かなくてはなりません。
そのためにも、性格、金銭感覚、将来について、食事の好み、面と向かって何でも話し合える関係であるか、といったことがとても重要になってきます。
知らないままいざ結婚してみて何か違う、この方とは合わないといったことの無いように、交際前の段階からその先を見据えていきましょう。
今回お伝えしたポイントを是非確認し、最高の出会い、そして、最良のパートナーを見つけていただければ幸いです。