婚活お役立ち情報や会員様の成功事例、ミノーレ主催の婚活パーティーの結果など更新していきます。
効率よく婚活するために必要な知識を発信しておりますので是非チェックしてみて下さい。
2021.09.09
交際に発展する前の連絡頻度はどのくらい?

こんにちは。
婚活中に連絡頻度について悩まれる方は多いのではないでしょうか!?
実際にどの程度が良いのかはしてみないとわかりません。
ただ間違いなくお伝えできることは、返信がないからと追撃の連絡をしてしまうのはダメです。
男性は連絡がまめではない、女性は連絡がまめであると大まかな認識としてあるかと思います。
しかし、マメな男性もいらっしゃいますし、マメではない女性もいらっしゃいます。
結果的に連絡頻度が上がるタイミングは、お互いに心を開いたタイミングで格段に上がります。
その中で、交際前の印象は良かったにもかかわらず交際がすぐに終わりを迎えてしまう方にありがちなのが、
「返信を待てない」
「返信がないからと着信を入れる」
「だらだらと意味のない連絡」
「お互いをそんなに知る前から踏み込んだ質問」
などなどお相手からの印象が悪くなってしまう行動をしてしまう方がいらっしゃいます。
連絡頻度とは段階を上げていくたびに変化していきます。
例えば
出会い~1回目のデート
上記の場合はそんなに高頻度で連絡を取る必要はそこまでない段階です。
壱度目のデートの場所や時間が決まったらその日までは極力連絡を取らなくても問題ありません。
前日に確認も兼ねて連絡をするぐらいがちょうどよいでしょう。
(お相手からの質問や連絡がある場合にはきちんと返信をしましょう)
1回目のデート~2回目のデート
1回目のデートで話した内容や、次回のデートの詳細などの連絡で頻度は少なからず上がってきます。
その時注意したいことは、1度目のデートでの印象が良いとメッセージの雰囲気が変わります。
当初は業務的な雰囲気だった内容が、絵文字が増えたり語尾が柔らかくなったりと変化してきます。
1度目のデートでの印象があまり良くなかった場合には、当初の知り合ったばかりとあまり変わり映えしない雰囲気となるでしょう。
2回目のデート以降~
2回目のデート以降に連絡の頻度が上がらなければ脈がない可能性も視野に入れた方が良いかもしれません。
メッセージのやり取りの頻度も上がらなければ交際まで発展せずにフェードアウトされてしまう事もあります。
そうなる前にあなたの中でお相手に好意を寄せているのであれば、気持ちを伝えるようにしましょう。
3回目に合う予定、日常のやり取りなど2回3回とお会いしてお互いに興味があれば連絡の頻度は多くなってきます。
そんな時に、前のめりになり連絡の催促をしてしまったり、しつこく感じさせるようなメッセージを送らないように気をつけましょう。
上記のように段階を踏んでいく事がとても重要になります。
まとめ
先ずは、お相手の連絡頻度に合わせる事。
そして、お互いの距離が縮んでいけば自然と連絡頻度も内容もスムーズに進むようになります。
無理に距離を縮めようとするような連絡は逆効果となることもあります。
お会いした時により良い印象を持って頂けるように、適度な連絡頻度を心掛けましょう。
お知らせ 新着一覧
-
HAPPY SPRING キャンペーン❣❣
2025.05.06
こんにちは😃 あたらしい出会いの季節がやって...
-
年末年始も変わらず営業いたします
2024.12.21
年末年始営業時間のご案内 日頃よりご愛願下さり誠にあ...
-
ミノーレ移転のお知らせ
2022.05.01
こんにちは。 いわき結婚相談所ミノーレです。...
-
ミノーレ出張相談会開催中
2022.02.14
こんにちは! ミノーレではこの度、鹿島ショッ...
-
年末年始営業時間のご案内
2021.12.27
年末年始営業時間のご案内 日頃よりご愛願下さり誠にあ...
ブログ 新着一覧
-
一人で頑張らなくていい。結婚相談所は“伴走者”です
2025.10.12
◆婚活の孤独 婚活アプリや合コンでは「結局は自分一人で頑張るしか...
-
30代・40代の婚活は“経験”が強みになる
2025.10.05
◆「年齢の不安」を抱えていませんか? 30代・40代で婚活を始め...
-
結婚相談所は“最後の砦”ではなく、“最短の近道”です
2025.10.03
◆結婚相談所に対する誤解 「結婚相談所って、最後の手段じゃないの...
-
「地元?都会?結婚後の居住地を考えるときのポイント」
2025.09.30
婚活中に意外と話題になるのが「どこに住むか」という問題です。仕事や家族...
-
「価値観の違いはどう受け止める?“違いを楽しむ”婚活思考法」
2025.09.30
結婚相手を探す中で、多くの人が不安に思うのが「価値観の違い」。自分の生...