婚活お役立ち情報や会員様の成功事例、ミノーレ主催の婚活パーティーの結果など更新していきます。
効率よく婚活するために必要な知識を発信しておりますので是非チェックしてみて下さい。
2025.05.28
共働き希望の人に合う、パートナー選びの視点

「これからも仕事は続けたい」
「家事や育児はお互い協力できる関係が理想」
そう考える“共働き希望”の方にとって、結婚相手の選び方はとても重要です。
この記事では、共働きを前提にした結婚を考える方に向けて、
【価値観】【生活設計】【会話の見極めポイント】など、パートナー選びに役立つ視点をご紹介します。
■ 「共働き婚」がうまくいく人の特徴とは?
共働きを前提とした結婚がうまくいくカップルには、いくつかの共通点があります。
1. 家事・育児の“当事者意識”がある
「手伝う」ではなく「自分ごと」として考えている人かどうかは、見極めポイントです。
2. 経済感覚が近い
収入バランスに大きな差がある場合でも、「お金の価値観」が近ければうまくいきます。
例:「共通財布にするか」「生活費はどう分担するか」などの考え方。
3. 互いのキャリアを尊重し合える
転職や昇進、産休・育休など、長期的な視点で相手の働き方をサポートできる柔軟さも大切です。
■ 出会いの段階でチェックしたい3つのこと
① 「家事・育児は分担できる人がいいな」と伝えたときの反応
否定せず自然に受け止めてくれるかどうかが重要。
反応から、価値観の深さが見えてきます。
② 土日の過ごし方の話題から、生活観を知る
アウトドア派かインドア派か、料理や掃除に対する意識など、
一見関係ないような話から“共に暮らす未来”が想像できるか見てみましょう。
③ 「仕事、今後どうしたい?」という質問への答え
「いつか辞めてほしい」「仕事より家庭を優先してほしい」などの答えが返ってきたら要注意です。
キャリアを継続する意思を尊重してくれる人を選びましょう。
■ 共働き婚に向く人・向かない人の違い
| 向く人 | 向かない人 |
|---|---|
| 主体的に動ける | 受け身で指示待ち |
| 話し合いができる | 面倒なことを避けがち |
| 柔軟な考え方ができる | 固定観念が強い |
共働き婚は「対等なパートナーシップ」が土台になります。
そのベースが築けない相手と一緒になると、後々トラブルに発展することも…。
■ まとめ:支え合える相手を探す視点を持とう
結婚はゴールではなくスタート。
特に共働きを希望する場合は、「恋愛のドキドキ感」だけで選んでしまうと、
結婚後に“理想と現実”のギャップに悩まされることもあります。
だからこそ、
- 生活感覚が合うか
- 家事や育児をどう考えているか
- キャリアに理解があるか
この3点を「会話の中」で丁寧に確認していくことが、共働き婚の成功のカギです。
💬 不安や悩みは、プロに話すだけでもラクになります
「この人は共働きに向いてる?」「そもそもどう探せばいいの?」
そんな悩みを一人で抱えず、経験豊富なカウンセラーにご相談ください。
仕事も、家庭も、自分らしく。
そんな結婚を一緒に目指していきましょう。
お知らせ 新着一覧
-

HAPPY SPRING キャンペーン❣❣
2025.05.06
こんにちは😃 あたらしい出会いの季節がやって...
-
年末年始も変わらず営業いたします
2024.12.21
年末年始営業時間のご案内 日頃よりご愛願下さり誠にあ...
-

ミノーレ移転のお知らせ
2022.05.01
こんにちは。 いわき結婚相談所ミノーレです。...
-

ミノーレ出張相談会開催中
2022.02.14
こんにちは! ミノーレではこの度、鹿島ショッ...
-
年末年始営業時間のご案内
2021.12.27
年末年始営業時間のご案内 日頃よりご愛願下さり誠にあ...
ブログ 新着一覧
-

「出会いがない」から抜け出すために。結婚相談所という“選択肢”
2025.11.05
「職場は同性ばかり」「友人の紹介もなくなった」「アプリは続かない」──...
-

結婚相談所ってどんなところ?
2025.11.02
結婚相談所ってどんなところ? ― あなたの“本気の出会い”をサポ...
-

未来の自分に投資する。結婚相談所で得られる価値
2025.10.31
Shot of happy asian woman using smartph...
-

効率よりも安心を。相談所での出会いが選ばれる理由
2025.10.21
◆数よりも質が大事 「婚活アプリなら出会いの数が多い」確かにそう...
-

一人で頑張らなくていい。結婚相談所は“伴走者”です
2025.10.12
◆婚活の孤独 婚活アプリや合コンでは「結局は自分一人で頑張るしか...
